祇園祭といえば夏の風物詩ですね。
祇園祭の日程は毎年少しずつ変わりますので、チェックが必要です。
ここでは祇園祭の全イベント日程をご紹介していきますので、
行きたいイベントの日程をチェックしてくださいね。
もくじ
「祇園祭」とはどんなお祭り?
説明する必要がないくらいに有名な祇園祭りですが、少しだけお話しておきますね。
祇園祭は、毎年7月1日~7月31日まで行われる京都のお祭りです。
日本三大祭りのひとつですね。
・祇園祭り(京都市八坂神社)
・天神祭り(大阪市大阪天満宮)
・神田祭り(東京都神田明神)
祇園祭りは、宵山や山鉾巡行がメインイベントになりますので、その周辺4日間あたりが祇園祭の日程だと思われることが多いですが、実は1ヶ月間という長い期間行われています。
私は以前、京都の四条烏丸で働いていましたので、このころになると、どこからともなく「コンチキチン♪」というお囃子が流れ出し、これを聞くと、「あ~夏だな~」と感じることができました。
33基の山鉾巡行がなんとも圧巻で見ごたえ抜群です。
祇園祭(山鉾巡行・宵山)2018年の日程
では早速本題に入っていきましょう。
祇園祭はなんといっても、「山鉾巡行」と「宵山」が最大の祭行事になります。
まずは、この「山鉾巡行」と「宵山」の日程からお伝えしていきます。
山鉾巡行・前祭(さきまつり)2018の日程・時間・地図
山鉾巡行、迫力満点です。
山鉾巡行・前祭2018年の日程
山鉾巡行・前祭…2018年(平成30年)7月17日(火曜日)
山鉾巡行は、前祭と後祭の2回行われます。
山鉾巡行・前祭2018のタイムスケジュール
四条烏丸出発(9:00)→四条河原町(9:35ごろ)→河原町御池(10:20ごろ)→新町御池到着(11:20ごろ)
山鉾巡行・前祭2018のルートマップ・地図
出典:祇園祭
山鉾巡行・後祭(あとまつり)2018の日程・時間・地図
山鉾巡行・後祭2018年の日程
山鉾巡行・後祭…2018年(平成30年)7月24日(火曜日)
後祭は、前祭の順路とは逆に行われます。
山鉾巡行・後祭2018年のタイムスケジュール
烏丸御池出発(9:30)→河原町御池(10:00ごろ)→四条河原町(10:40ごろ)→四条烏丸到着(11:20ごろ)
山鉾巡行・後祭2018のルートマップ・地図
出典:祇園祭
宵々山、宵々山・宵山(前祭)2018の日程
祇園祭といえば、宵山を想像されることも多いですね。
宵山は、山鉾巡行イベントの前夜祭のようなものです。
特に前祭りの宵々山・宵山では、露店も出て大変多くの方でにぎわいます。
宵々々山(前祭)…2018年(平成30年)7月14日(土曜日)
宵々山(後祭)…2018年(平成30年)7月15日(日曜日)
宵山(後祭)…2018年(平成30年)7月16日(月曜日)
宵々山、宵々山・宵山(後祭)2018の日程
後祭にももちろん宵山があります。
後祭の宵山では露店などが出店されませんのでご注意ください。
宵々々山(後祭)…2018年(平成30年)7月21日(土曜日)
宵々山(後祭)…2018年(平成30年)7月22日(日曜日)
宵山(後祭)…2018年(平成30年)7月23日(月曜日)
その他の祇園祭イベント2018年の全日程
長刀鉾お千度…2018年7月1日10:00~
くじ取り式…2018年7月2日10:00~
長刀鉾稚児舞披露…2018年7月5日15:30ごろ~
山鉾建て(前祭)…2018年7月10日~14日
神用水清祓式…2018年7月10日10:00~
お迎え提灯…2018年7月10日16:30~
神輿洗…2018年7月10日18:00~
山鉾曳き始め(前祭・第1弾)…2018年7月12日12:00~
山鉾曳き始め(前祭・第2弾)…2018年7月13日12:00~
長刀鉾稚児社参…7月13日11:00~
御朱印集め・屏風祭(前祭)…7月14日~16日
伝統芸能奉納…7月15日15:00~
宵宮神振奉納神事前夜祭…7月15日夕方~
宵宮祭…7月15日20:00~
宵宮神振奉納神事7月16日夕方~
石見神楽…7月16日18:30~
日和神楽(前祭)…7月16日21:00ごろ~
神幸祭…7月17日16:00~
山鉾建て(後祭)…7月18日~21日
山鉾曳き始め(後祭)…7月20日15:00~
舁山舁き始め…7月21日11:00~
御朱印集め・屏風祭(後祭)…7月21日~23日
日和神楽(後祭)…7月23日20:30ごろ~
南観音山あばれ観音…7月23日23:00ごろ~
花傘巡行…7月24日10:00~
還幸祭…7月24日17:00~
狂言奉納…7月25日13:00~
神用水清祓式…7月28日10:00~
神輿洗…7月28日18:00~
疫神社夏越祭…7月31日10:00~
祇園祭2018の宵山と山鉾巡行で気をつけたいこと
祇園祭の宵山と山鉾巡行で気をつけたいことは、かなり混雑をするということです。
私も何度も行っているのですが、いつもたくさんの人でにぎわっています。
人混みが苦手な場合は少し酔ってしまうかもしれませんのでご注意ください。
また、車では駐車場に停められない可能性もありますので、
公共交通機関を利用するほうがいいです。
電車やバスも混むんですけどね、、、ギュウギュウです。
お子さんがいらっしゃるときもはぐれないように気をつけましょう。
まとめ
祇園祭2018の日程。宵山と山鉾巡行とその他イベント全日程についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
私は正直知らない行事もありました(笑)
全てのイベントに参加するのは難しいかもしれませんが、祇園祭は宵山や山鉾巡行以外にも素敵なイベントがあたくさんありますので、ぜひご予定が合えば見にいってみてください。