京都市下京区って意外と幼稚園が多くあります。
保育園はおそらく待機児童がいる(多分・・・!)のですが、
幼稚園はけっこう充実しているイメージです。
その分私のまわりのママ友さんも幼稚園選びにはかなり迷っていらっしゃるようで、
この時期(6月ごろ~9月)は、幼稚園選びの話で盛り上がります。
かなり人気の幼稚園もあれば、そうでない幼稚園もあるようで・・・
そこで、今回は、京都市下京区の幼稚園選びで悩んでいらっしゃる
ママさんたちのお役に立つべく、
京都市下京区に住んでいる私のリアルプレの情報と、
実際に体験した口コミ、見聞きした口コミを包み隠さずお話していきます。
今回は、私立幼稚園の紹介です。
ぜひ、気になる幼稚園の情報をのぞいてみてください^^
では、早速いってみましょう!
・八条幼稚園
八条幼稚園は京都市下京区の幼稚園の中でもかなり人気の幼稚園です。
もしかしたら一番人気かもしれないですね!
口コミの評価も高く、実際に入園されている方もかなり満足していらっしゃいます。
親と一緒に、入園前のプレ幼稚園のような位置づけで、
週に1回親子教室を開催されています。
★幼稚園の特徴
・園児数 160名
年少組(3歳児)・・・4クラス
年中組(4歳児)・・・3クラス
年長組(5歳児)・・・2クラス
・保育時間
月曜日~金曜日:9時~14時30分
・延長保育
18時まであり
・服装、持ち物
制服、制帽、制靴、かばん、くつ袋、スモック等、幼稚園既定の物品があります
画像引用:八条幼稚園幼稚園の概要(http://www.hachijo.ed.jp/gaiyou.html)
・昼食
昼食はお弁当か給食の選択制となっています。
・通園
徒歩通園が中心(久世橋方面・千本七条方面のみバスの送迎あり)
★住所、電話番号
〒600-8864 京都市下京区七条御所ノ内南町40番地
TEL:075-313-0813
★園庭
園庭は、京都市内の中では広い方ではないでしょうか。
ただ面積は広いのですが、遊具がたくさんあるので、
広々とかけっこをしたり、自転車を乗り回す感じではないです。
どちらかと言うと、遊具で色々工夫しながら遊ぶといった感じになります。
★八条幼稚園の口コミ
八条幼稚園は、先生方がみなさんとても元気で明るいイメージです。
若い先生が多いように感じます。
また、園長先生がとても活発で、お話も上手ですので、
とても好感のもてる先生です。
子どもたちがのびのびと過ごし、成長できる幼稚園です。
保護者も、幼稚園行事に参加する機会が多く、みんなで子育てをしている感覚で、親子ともに楽しく園生活を送っています。
引用:八条幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52244/)
元気に遊ばせることができます!
勉強に重荷を置いているわけでは無いと思うので、小さいうちは自由に遊ばせたいというような人は、入園させてもいいかなと思います。(全く勉強しないとかではないですけど)
引用:八条幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52244/)
某幼稚園口コミサイトでもかなり評価の高い幼稚園です。
通わせていらっしゃった保護者のみなさん、とても満足されているようですね。
・ときわ幼稚園
ときわ幼稚園は、京都駅の近くの立地になっており、
かなり都会にあります。
規模的には小さな幼稚園ですが、とても活気のある幼稚園で、
外部から体育担当の先生も来られており、
体育遊びにも力を入れておられます。
2019年度より4年生保育を始められました。
同時にプレ幼稚園も実施されています。
★幼稚園の特徴
・園児数 不明
(30年度園児募集 3年保育40名 2年保育若干名)
・保育時間
月曜日~金曜日:9時~14時
・延長保育
18時まであり
・服装、持ち物
制服、制帽、制靴、かばん、くつ袋、スモック等、幼稚園既定の物品があります
画像引用:ときわ幼稚園HP(http://www.tokiwa-kindergarten.jp/)
・昼食
月、水、木曜日・・・給食 火、金曜・・・お弁当
・通園
徒歩、およびバス通園
★住所、電話番号
〒600-8216 京都市下京区烏丸七条下ル西入ル
TEL 075-371-1014
★園庭
園庭は、さほど広くありませんが、最近増設され、
幼稚園の隣に遊具のある園庭ができました。
園庭自体は広くないですが、遊具が少ししかなく、
隅に設営されていますので、広々と使えます。
何といっても自転車や三輪車の数が多いので、
自由時間には、子供たちが走り回っています。
★ときわ幼稚園の口コミ
ときわ幼稚園の先生もみなさん明るくてとても素敵な先生たちばかりです。
若い先生も多いのですが、ベテランのしっかりしていらっしゃる先生もおられます。
そんなに園児数が多くないので、すぐに園児の名前、顔、保護者の顔を覚えてくださり、
安心して預けることができます。
勉強よりも子供らしく体を動かすのをメインとした教育理念で、子供達はとてものびのびと大きな声を上げて走り回っています。小学校受験を目指している方にはお勧めしません。やむを得ない事情で長女が年中からこの幼稚園に転園せざるを得ませんでしたが、今はとても良かった思います。今は次女が毎日楽しく通ってます!
引用:ときわ幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52239/)
園長先生も自ら動き、指導してくださる園です。小さい園なので、先生はクラス学年関係なく、子供はもちろん親の顔と名前を一致して覚えてくれています。
園外保育も多く、色々連れて行っていてだけます。遊びの中で沢山の事を学んでいく感じです。
今年の夏に耐震を兼ねて園を綺麗にします。3年から4年保育になりそうです。
引用:ときわ幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52239/)
仏教の幼稚園なので仏教行事の花祭りなどもあります。自然との触れ合いも大事にされているので、泥んこ遊び、雪遊び、凧揚げや御所散策、山でのどんぐり拾いもあります。園長先生自ら鬼になる豆まきは泣く子もいます。行事が沢山あるので役員さんは付添が大変ですが、楽しい事が多いです。
夏期保育ではプールだけでなく、シャボン玉にボディーペインティングもします。地蔵盆もありますよ。
引用:ときわ幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52239/)
・アソカ幼稚園
アソカ幼稚園は子供たちが伸び伸びと生活できる幼稚園です。
お母さまがたもどちらかと言うと、のんびりしている方が多いと、
お知り合いの方がおっしゃっていました。
アソカ幼稚園は現在のところプレ幼稚園はありません。
最近自園給食を始められため、
あたたかい給食が食べられます。
かなり嬉しいポイントですよね!
画像引用:アソカ幼稚園HP 給食について(http://asokapaoo-ed.com/school_lunch.htm)
★幼稚園の特徴
・園児数
年少組(3歳児)・・・4クラス(61名)
年中組(4歳児)・・・2クラス(45名)
年長組(5歳児)・・・2クラス(43名)
・保育時間
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日:9時~15時、水曜日:9時~13:30分
毎月1回土曜日:10時~12時(自由登園)
・延長保育
18時まであり
・服装、持ち物
制服、制帽、制靴、かばん、くつ袋、スモック等、幼稚園既定の物品があります
・昼食
月、火、水、金曜日・・・給食 木曜・・・お弁当
・通園
徒歩、およびバス通園
★住所、電話番号
〒600-8844 京都市下京区朱雀裏畑町33
(075)313-2878
★園庭
園庭はけっこう広いです。
砂山があったり、遊具も色々あったりととても充実している園庭になっています。
★アソカ幼稚園の口コミ
アソカ幼稚園の先生も明るくかわいらしい先生方が多いです。
基本的に遊びが中心の園で、子供がのびのび遊べびながら学べるようです。
ゆったり、ゆっくりと子どものペースで進めてくださるのでできるできないはバラバラですが目標を持って指導してくださいます
園内にはカブトムシのケージ、果樹園などあり、自然と触れ合う機会も多いので子どもはとても楽しんでいってます!
スポンサーリンク
引用:アソカ幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52242/)
勉強よりも外で遊ぶ!を中心に朝から元気に体を動かしています
もちろんひらがななどのお勉強はありますが、今しかできない体験をさせてくださいます
課外活動は体操教室があり、音に合わせて体を動かすリトミックに力を入れているみたいです
引用:アソカ幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52242/)
・七条幼稚園
保育目標に「礼儀正しい子ども」とあるように、しっかり礼儀やあいさつなどの
教育がされる幼稚園です。
他の幼稚園に比べて、お勉強にも力を入れていらっしゃいます。
★幼稚園の特徴
・園児数 不明
(30年度園児募集 3年保育90名)
・保育時間
月曜日~金曜日:8時30分~16時
・延長保育
18時まであり
・服装、持ち物
制服、制帽、制靴、かばん、くつ袋、スモック等、幼稚園既定の物品があります
画像引用:七条幼稚園 園について(http://www.nanajyo-kindergarten.jp/policy)
・昼食
月、水、金曜日・・・給食 火、木曜・・・お弁当
・通園
徒歩、およびバス通園
★住所、電話番号
〒600-8875 京都府京都市下京区西七条石井町54
075-313-0216
★園庭
写真で見る限り大型遊具があったり、緑のある園庭があったりと、
かなり充実しているようです。
また、砂場には屋根があり、雨のときでも砂遊びをすることができるようで、
かなり魅力的ですね!
画像引用:七条幼稚園 園について(http://www.nanajyo-kindergarten.jp/policy)
★七条幼稚園の口コミ
厳し過ぎることはありません。ほど良い厳しさと感じます。昔ながらの建物で園庭は少し狭いですが、子どもは喜んで遊んでいるので気になりません。子どもって与えられた環境で楽しさを見つけるものです。
私は幼稚園選びで建物の古さ、園庭の狭さより教育や指導方法、延長保育、預り保育が充実していることの方が大切でした。
通園バスは暴風警報が出ない限り出ます。
雪の日でも、バスが出て助かります。
天候が悪くて周辺の幼稚園が自由登園になる中、七条幼稚園はやっています。お仕事をされている方には助かる園だと思います。
引用:七条幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52245/)
かつてはすごく人気あって全園児合わせて300人規模の幼稚園でした。人数の割りに行き届いた指導でよかったです。
先生も若かく、いい先生が多かったです。
延長保育も充実し、延長でなくても16時まで普段から遊んでもらえました。
ただ近隣の幼稚園が、働くお母さんに都合のいい環境が整ってきて、今までよかった内容がよそでも当たり前になってきたので、園児数が減ってきてます。
のびのび自由な指導というより、お勉強もしてもらえるので小学校の授業に自然に入れました。
引用:七条幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52245/)
・龍谷幼稚園
小規模で少人数制の幼稚園になっています。
遊びを中心に保育を行っていらっしゃり、伸び伸びとした生活ができます。
園児数が少ないので、先生も一人一人に目が届くので、
安心してお任せできますね。
未就園児を対象に、ピヨちゃんクラブを開催されています。(木・金午前中)
★龍谷幼稚園の特徴
・園児数
不明
・保育時間
月曜日~木曜日:9:00~14:00
金曜日:9:00~13:00
・延長保育
18時まであり
・服装、持ち物
制服、制帽、制靴、かばん、くつ袋、スモック等、幼稚園既定の物品があります
画像引用:龍谷幼稚園 わたしたちの想い(http://ryukokukids.ed.jp/omoi/omoi.html)
・昼食
月曜日は給食(すみません、古い情報かもしれません)
・通園
徒歩、およびバス通園
★住所、電話番号
〒600-8855下京区梅小路石橋町12
075-312-9231
★園庭
園庭がとても広々とした印象です。
園庭のまわりは、たくさんの木々があり、自然の中で体を動かすことができます。
大きな園庭の中に砂場があります。
画像引用:龍谷幼稚園HP 園の姿・まわりの様子(http://ryukokukids.ed.jp/sugata/sugata.html)
★龍谷幼稚園の口コミ
園児が少ないこともあり、子ども一人ひとりに目が行き届いており、きめ細かい保育が受けられる。保護者も在園児やその兄弟を知っており、保護者同士も割と仲良くしている。 園児が少ないことを生かして食育や園外保育に積極的に取り組んでいる。
引用:龍谷幼稚園口コミ(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52243/)
子供のやる気、出来る力を伸ばすことを信念において、子供たちに接してくださっています。けっして早期教育を目指しているのではありません。
引用:龍谷幼稚園口コミ(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52243/)
・高倉幼稚園
高倉幼稚園も2019年度より4年生保育を開始されています。
毎週金曜日にキッズサッカースクールを開催されています。
★幼稚園の特徴
・園児数 不明
(2019年度園児募集 3年保育30名 2年保育若干名)
・保育時間
月曜日~金曜日:9時~14時
・延長保育
16時まであり
・服装、持ち物
制服、制帽、制靴、かばん、くつ袋、スモック等、幼稚園既定の物品があります
・昼食
月、水、金曜日・・・給食 火、木曜・・・お弁当
・通園
徒歩、およびバス通園
★住所、電話番号
京都市下京区高倉通六条上ル
TEL:075-351-0207
★園庭
園庭はかなり広い方ですね。
すべり台つきの大型遊具もあります。
子供たちがおもいっきり遊べるような園庭です。
画像引用:たかくらようちえんHP 園の紹介
(http://www.takakura-youchien.com/feature/index.html)
★高倉幼稚園の口コミ
園児数、幼稚園の規模も含めて、こじんまりしていて、家庭的で先生と園児との距離感が近くて好感が持てる。
仏教の教えを基本に持たれており、お参りなどの行事もとりいれ奥ゆかしさを持った人間性を育て交換が持てる。
子どもの目線に立ってくださり非常に好感的です。細かな気配り、目配りをされています。挨拶もしっかり行われるので雰囲気が止めも良いです。
本願寺でのお参りなどもされていて園の特徴が出ていて良いです。放課後の園庭開放もありがたいポイントです。サッカー教室もあり楽しそうです。
引用:高倉幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52238/)
・本願寺中央幼稚園
加害教室として体操教室があります。
本願寺中央幼稚園も4年生保育を実施中です。
★幼稚園の特徴
・園児数
年少組(3歳児)・・・3クラス 63名
年中組(4歳児)・・・2クラス 62名
年長組(5歳児)・・・2クラス 69名
・保育時間
月曜日~金曜日:9時~14時30分
・延長保育
18時まであり
・服装、持ち物
制服、制帽、制靴、かばん、くつ袋、スモック等、幼稚園既定の物品があります
・昼食
月~木曜日・・・給食 金曜・・・お弁当
・通園
徒歩、およびバス通園
★住所、電話番号
〒600-8216 京都市下京区烏丸七条下ル西入ル
TEL 075-371-1014
★園庭
園庭がかなり広く、子供たちは伸び伸びと遊べる環境です。
ジャングルジムやすべり台などの遊具も充実しています。
画像引用:ほんがんじちゅうおうようちえんHPアクセス・園舎案内
(http://chuo-youchien.com/access/)
★本願寺中央幼稚園の口コミ
礼儀を教わり、人に挨拶がしっかりとできる幼稚園です。先生や係の人達とイベントを通して楽しく学んでいる様子です。 また先生たちは手書きで色んなお手紙を作ってくれるので温かい気持ちになります。
引用:本願寺幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52240/)
基本的には、前年度のカリキュラムの結果をみて同じような指導を取り入れているようです。 園の特色としては西本願寺の教えを取り込んで、歌や音楽のリズムに合わせて子供に教え伝えているようです。
引用:本願寺幼稚園口コミ みんなの幼稚園情報(https://www.minkou.jp/kinder/school/review/52240/)
まとめ
京都市下京区の私立幼稚園についてお話してきましたがいかがでしたでしょうか?
だいたいの幼稚園が9月の上旬から説明会が始まり、
10月1日癌書提出のところが多くなっています。
ぜひお子さまに合った幼稚園がみつかることを願っています。