もくじ
京都お花見スポット①京都市動物園
京都市動物園は、京都のお花見定番スポットではないでしょうか。
もちろん動物たちが一番の見どころなのですが、
実はお花見の時期には、桜が同時に楽しめますのでとっても得した気分になります。
私とひっくんは昨年行ってとても楽しめました。
2017年は4月上旬に行って、まだつぼみ程度だったのですが、
2018年は昨年より暖かいので、4月上旬くらいがちょうどいいかもしれませんね。
授乳室もおむつ替え施設もありますので、安心して利用できますね。
体験談、下記で詳しくお話してます♪
→「京都市動物園のリニューアルで桜も堪能。おすすめ動物は?」
住所:〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
電話番号:075-771-0210
アクセス:地下鉄蹴上駅から徒歩約5分/地下鉄東山駅から徒歩約10分
料金:一般600円、中学生以下無料
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
設備:授乳室あり・おむつ替えスペースあり
京都お花見スポット②京都府立植物園
京都府立植物園は、言わずと知れたお花見スポットですね。
京都府のお花見スポット、人気ランキング17位だそうです。
桜だけではなく、その他の植物やお花も楽しめるので、
かなり癒されますよ~。
私は昨年、桜の時期ではないのですが、植物園へ行ってきました。
ちょっと授乳室がわかりにくかったので、気を付けてくださいね~!
店員さんに声をかけて、部屋のカギを開けてもらう感じでした。
植物園の中はかなり広いので、おむつ替えをするときも、
余裕があった方がいいですよ~。
住所:〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町
電話番号:075-701-0141
アクセス:京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ、
又は「北大路駅」下車3番出口を東へ徒歩約10分
料金:一般200円 高校生150円 中学生以下無料
例年の見頃 4月上旬~4月中旬
設備 授乳室あり・おむつ替えスペースあり
京都お花見スポット③京都御苑
京都御苑の桜もとってもきれいですよ。
京都御苑も本当に広いので、シートもゆったり広げることができます。
私がひっくんとお花見をしたときも、近くに家族連れが2組いらっしゃった程度でした。
土日だと少し人が多いですが、平日は結構空いているので、
穴場スポットかもしれません。
ちなみに、京都御苑自体にもおむつ替えスペースがあるのですが、
近くに「こどもみらい館」という子供が無料で遊べる施設がありますので、
そこを利用してもいいですね。
こどもみらい館には、授乳室もおむつ替え施設も完備されています。
お花見を楽しんだ後に、こどもみらい館で室内遊具を楽しむプランもありですね!
住所:〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑
電話番号:075-211-6364
アクセス:地下鉄「今出川」「丸太町」より徒歩すぐ
料金:無料
例年の見頃:3月下旬~5月上旬
設備:授乳室なし・おむつ替えスペースあり
(近くの「こどもみらい館」に授乳室・おむつ替えスペースあります)
※関連記事※
→「京都こどもみらい館は子供の遊び場にもってこい。完全解説」
→「京都こどもみらい館でランチ。暖感の味や混み具合は?」
京都お花見スポット④梅小路公園
梅小路公園は桜もきれいなんですよ。
桜の季節は、シートを広げてお花見をしている人たちでにぎわっています。
梅小路公園には、おむつ替えスペースはあるのですが、授乳室がありません。
まだ小さい赤ちゃん連れでしたら、おっぱいをあげないと長時間は厳しいですよね。
もし一日中遊ぶなら、お花見をしたあと、
近くの京都市水族館か鉄道博物館へ行ってみるのもおすすめです。
水族館や鉄道博物館には、授乳室もおむつ替え施設もあります。
(ちなみに水族館の授乳室は、入場しなくても利用できます)
または、授乳ケープで授乳していらっしゃる方もときどき見ますので、
それでもいいですね。
桜の季節はまだ少し肌寒いので気を付けてくださいね。
住所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3 梅小路公園内
電話番号:075-352-2500
アクセス:「京都」駅(JR・地下鉄・近鉄)中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分
JR山陰本線「丹波口」駅より南へ徒歩約15分
料金:無料
例年の見頃:3月下旬~4月下旬
設備:授乳室なし・おむつ替えスペースあり
(近くの水族館や鉄道博物館には授乳室があります)
※関連記事※
→「京都梅小路公園内の子供の遊び場5選。お弁当を持って出かけよう」
京都お花見スポット⑤円山公園
出典:京都の桜フリー写真
円山公園は、お花見時期は人が多いので、
赤ちゃんや小さい子供を連れて行くときは、ケガや迷子に気をつけてくださいね。
円山公園のほぼ中央の位置にある大きなシダレザクラは必見です。
こちらは授乳室もおむつ替えスペースもありませんので、
シートを広げてお花見というよりは、歩いて散策がおすすめです。
近くに、京都タカシマヤがありますので、
そちらで授乳やおむつ替えをする方がいいと思います。
住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町
電話番号:075-561-1350
料金:無料
アクセス:JR京都駅→市バス100・206系統で20分→祇園下車、徒歩3分または、
京阪祇園四条駅→徒歩10分
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
設備:授乳室なし・おむつ替えスペースなし
(近くの京都タカシマヤには授乳室もおむつ替え施設もあります)
京都お花見スポット⑥けいはんな自然公園
出典:けいはんな記念公園HP
けいはんな記念公園は、無料エリアを有料エリアに分かれているスポットです。
ですが、無料のエリアだけでも桜が300本ほどありますので、
十分お花見を楽しめます。
アスレチックや子供たちが好きな遊具もありますので、
1日中遊べますよ~。
授乳室・おむつ替え施設が完備されていますので安心してください。
住所:〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台6-1
電話番号:0774-93-1200
アクセス:奈良交通バス
料金:広場は無料。水景園は大人200円・小人(小・中学生)100円 駐車場は400円
例年の見頃:3月末~4月上旬
設備:授乳室あり・おむつ替えスペースあり
京都お花見スポット⑦京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)
太陽が丘はスポーツ施設が揃った運動公園なのですが、
子供が遊べるアスレチックなどの遊具もたくさんあります。
私は学生のころのスポーツ大会で行った苦い経験があります。
(スポーツが苦手なので、、、特に走るのは大嫌いです(笑))
大きく分けて5か所のエリアで桜が満喫できますので見ごたえたっぷりですよ。
住所:〒611-0031 宇治市広野町八軒屋谷1
電話番号:0774-24-1313
アクセス:JR宇治駅から太陽が丘行きバスで15分
料金:無料
例年の見頃:3月下旬 ~ 4月上旬
設備:授乳室あり・おむつ替えスペースあり
まとめ
いかがでしたでしょうか。
京都で子供とお花見をするときに、
授乳室やおむつ替えスペースの有無の確認は必須ですよね。
私自身も昨年はかなりネットで検索しまくって、
ひっくんと行けそうなお花見スポットを調べていました(笑)
これからお花見へ行かれるあなたには、私のこの記事が少しでもお役に立てれば幸いです。