お雛祭りは、女の子をお祝いするときの行事なんよ。
8店舗を厳選して紹介していくね。
かわいい女の子の初節句、楽しみですよね。
私も、実家に大きなお雛さまがあるので、
いつもウキウキしながら飾りつけをしていたのを覚えています。
京都は老舗の人形やさんが多いので、どこで買えばいいのか迷いますよね。
今回は特に人気の高いお店を、「厳選して8店舗」ご紹介したいと思います。
購入時の参考になれば幸いです。
※関連記事※
→「兜、五月人形は京都の店舗で買おう。厳選12店舗をご紹介」
たくみ人形
たくみ人形の雛人形は、京ひな人形という京都独特のひな雛人形です。
昔ながらの作り方を大切にされていて、
雛人形に使われる素材から作っていく技法まで、とてもこだわられているお店です。
たくみ人形HP
住所 〒602-8475 京都市上京区千本通五辻上ル牡丹鉾町552-3
電話 075-441-8333
営業時間 10:00~18:00
京都 桂甫作 安藤人形店
安藤人形店では、それぞれの制作工程で、分業制度を取り入れられているので、
それぞれの部門の中で、最高級の技術を持った職人さんの手によって作られています。
伝統を大切にしながらも、時代に応じたモダンな雛人形が販売されています。
京都 桂甫作 安藤人形店HP
住所 〒602-8034 京都府京都市上京区油小路通丸太町上る米屋町273-2
電話 075-231-7466
営業時間 10:00~18:00
福田人形店
現在は、二代目の福田眞一さんが代表をされているお店です。
昔ながらの伝統を大切にしながらも現代人の感性をを融合させた、
オリジナリティのあふれる雛人形が数多く取り揃えられています。
福田人形店HP
住所 〒600-8173 京都府京都市下京区六条通烏丸東入仏具屋町174
電話 075-351-6917
営業時間 9:00~17:30
※5月5日~12月31日までは日曜祝日休み
※1月4日~5月5日までは無休
京人形み彌け
京人形み彌けさんも、お店の名前のとおり、京雛を作られています。
伝統的な雛人形が数多く取り揃えられています。
昔ながらのレトロな雛人形がお好みの方はこちらがいいかもしれませんね。
京人形 み彌けHP
住所 〒611-0042 宇治市小倉町南堀池103-53
電話 0774-22-5008
営業時間 10:00~19:00(12月〜4月)
10:00~18:00(5月〜11月)
京都島津
京都島津は、天保四年(1833年)に創業されている、老舗中の老舗です。
こちらは、雛人形だけでなく、結納品やお正月の飾りまで、
幅広く販売されています。
長年の歴史で培われた技術と、伝統がある安心できるお店ですね。
※京都島津は、京都には3店舗あります※
京都島津HP
【総本店】
住所 〒600-8082 京都市下京区高倉通四条下ル高材木町216番
京都・高倉四条南(大丸さんの通り下る・阪急烏丸駅15番出口)
電話 075-341-1181(大代)/FAX 075-341-1182
午前 10:00~18:00
(1月2日~5月5日まで無休)
【洛西本店】
住所 〒615-8157 京都市西京区樫原芋峠18-1
(京都・西京区 国道9号線 中山交差点東)
電話 075-393-6641
営業時間 10:00~18:00
(1月2日~5月5日まで無休)
【久世本店】
住所 〒601-8212 京都市南区久世上久世町798-1
(京都・南区 国道171号線 久世橋西詰)
電話 075-933-6677
営業時間 10:00~18:00
(1月2日~5月5日まで無休)
もりさん
京都の伝統的な織物「西陣織」の裂地を使った雛人形が作られています。
裂地の製造から人形の販売までを一貫して行っておられますので、
お店のオリジナリティが高く、高級感のある商品がたくさんあるのが特徴です。
※もりさんは、京都には3店舗あります※
京人形 もりさんHP
【京都総本店】
住所 〒602-8281 京都市上京区千本中立売東入ル加賀屋町402
電話 075-432-1205
営業時間 10:00~18:00
【城陽本店】
住所 〒610-0121 城陽市寺田大川原52(オレンジゴルフ隣)
電話 0774-53-7222
営業時間 (平日 11:00~18:00 土日祝 10:00~18:00)
【四条堺町店(久楽)】
出典:もりさん/店舗案内
住所 〒600-8081 京都市下京区堺町通四条下る
電話 075-341-3150
営業時間 平日 11:00~18:00 土日祝 10:00~18:00
大橋弌峰
現在は、二代目の大橋弌峰さんが雛人形を作っておられます。
初代であるお父様から相伝された京雛の伝統的な技で、
気品ある華やかな雛人形がたくさんあります。
数々のコンクールでも入賞されている、
素晴らしい技術から作られる雛人形は必見です。
大橋弌峰HP
住所 〒602-8165 京都市上京区千本通出水上る尼ヶ崎横町362
電話 075-432-0115
営業時間 9:00~19:00
(3月3日までは無休)
京人形 田中彌
こちらのお店は、雛人形のお店ではなく、
京人形を中心に、さまざまな人形が取り揃えられています。
色々な職人さんの雛人形がありますので、
比べて選ぶことができるところがいいですね。
ただ、7段や5段などの、大きなお雛様はありませんので、ご注意ください。
京人形 田中彌HP
住所 〒600-8005 京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町9番地
電話 075-221-1959
営業時間: 10:00~18:00
(3月3日までは無休)
まとめ
京都で買える雛人形のお店についてはいかがでしたでしょうか?
どこのお店も素晴らしい職人さんがおられ、
こだわりをもって作られていますので、迷いますよね。
お時間に余裕のある場合は、
実際に店舗に足を運んでみると雰囲気の違いが感じられると思いますが、
お時間があまりない場合は、
それぞれのお店のHPを比べて決められたらいいですね。
初節句、素敵な日にしてください。
コメント
[…] ※関連記事※ →「京都で雛人形を買うときのおすすめ店舗。厳選8選」 […]