というわけで今回は、
京都水族館のイルカショーの開催時間についてと、混雑具合についてご紹介していきます。
※随時更新中※
冬休み、夏休み、春休みなどのまとまった休みの日はかなり混雑しますので注意してくださいね。
最後の方で、私のおすすめのとっておきのイルカショーの楽しみ方もお伝えしますので、
ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。
では早速いってみましょう。
京都水族館イルカショーの開催時間※随時更新中※
京都水族館のイルカショーの開催時間は、日によって変わりますのでご注意ください。
【イルカショー開催時間スケジュール】
2018年4月
A →11:30 14:30
B →11:30 13:30 16:00
C →11:00 13:00 14:45 16:30
D →11:00 13:00 14:45 16:30 19:15
2018年5月
E →11:30 13:30 16:00 19:15
F →10:30 12:15 14:00 15:45 17:30 19:15
5月は、まだ6日までしか出ていないのですが、見てください!
ゴールデンウィークは1日6回も開催されています。
さすがですね。
見る側からしたらありがたいのですが、私は、
「イルカさんたちとインストラクター、パフォーマーの方々が疲れないか」
そちらの方が心配です。
※スケジュールは予告なく変更になることがあるようですのでご注意ください。
京都水族館イルカショーの混雑具合
京都水族館は平日でもけっこう人気で、人がたくさんいます。
普段のイルカショーもわりと席が埋まっています。
平日の展示スペースの混み具合はこんな感じです。
展示スペースはまだ広々と見やすいですかね。
そして見てください。
これは年末12/29(冬休み中)のイルカショーの様子です。
このあと、奥の席も埋まりました。
春休み中も同じようにかなり人が多かったので、私とひっくんは行くのを諦めました(笑)
年パスを持っているので、わざわざ混雑した日に行かなくてもいいですしね(笑)
→「京都水族館は年パスで。誰も教えてくれない割引き特典【ショップ編】」
トイレが入り口にあるので借りたのですが、そこでも何人か待たれていました。
お土産やさんもレジがひっきりなしに動いていた感じですね。
おそらくゴールデンウィークはこれ以上の混雑が予想されます。
先ほどご紹介したイルカショーのAの時間の日は、
けっこう空いていますのでお魚さんたちも見やすいと思います。
近くにお住まいの場合は、空いている日を狙って行ってみてください。
遠くから行かれる方は、混雑するかもしれませんが、
土日祝日やゴールデンウィークを利用して楽しんでくださいね。
京都水族館イルカショーの秘密の楽しみ方
私のイルカショーの秘密の楽しみは、インストラクターのお兄さんです(笑)
京都水族館通の方はご存知かもしれませんが、
イルカショーのインストラクターのお兄さんでかなりかっこいい方がいらっしゃるんです。
お名前は、高橋佑輔さんというらしいです。
色々調べてみると、なんとTV出演もされていました。

それからこんな企画まで(笑)
子供が産まれて、年パスを買うまでは1回しか行ったことがなかったので、
京都水族館にこんなイケメンの方がいらっしゃるなんて全く知りませんでした。
個人的な感想ですが、声も好きです(笑)
私の母も知っていたくらいなので、けっこう有名なんでしょうね。
ぜひ、京都水族館へ行かれる方は、イルカショーを楽しみながら、
イケメントレーナーさんも楽しんでみてください(笑)
一見の価値ありですよ!
イケメンを見て日々の疲れを癒しましょう(笑)
まとめ
京都水族館のイルカショーの時間と混雑具合についてはいかがでしたでしょうか。
私は京都水族館ができて間もないころに、夫(当時は彼氏(笑))と行ったのですが、
正直に言うと、イルカショーのクオリティは低かったです(笑)
でも最近行ったら、やはりトレーナーやパフォーマーの方も慣れてこられていて、
かなりクオリティがあがっていてとても楽しめました。
ぜひ京都水族館へ行かれるときは、イルカショーも見てくださいね。