今回は、京都御苑へ桜を見に行こう!というお話です。
京都御苑は、24時間・無料で利用できる国民公園です。
誰でも入ることができます。
季節ごとに風景が変わり、それぞれに違う景色が楽しめるのも魅力なんです。
4月には桜が見頃を迎え、多くの観光客でにぎわいます。
京都御苑の桜の見頃情報のほか、
ぜひ見てもらいたい絶景スポットもご紹介しますね。
京都御苑の桜の見頃は?
京都御苑の桜は、毎年3月末~4月中旬ごろに見頃を迎えます。
その年、その年の気候によって少し満開時期が変わりますが、
下記が種類別の見頃情報です。
・サトザクラ…4月中旬
・カスミザクラ…4月中旬~下旬
白やピンクなどさまざまな種類の桜があるので、
咲き始めから1ヶ月程度はお花見を楽しめますよ。
出典:京都の桜写真
ちなみに、2017年は4月14日に行ったのですが、
サトザクラがきれいでした。
もうそろそろ散るころかな、という感じでした。
京都御苑の桜の種類・本数は?
京都御苑の桜の種類
ヤマザクラ、シダレザクラ、サトザクラ、オオシマザクラ
ヤエベニシダレ、カスミザクラ、ギョイコウ、カンザンなど
京都御苑の桜の本数
本数は約1100本
京都御苑の桜の絶景場所は?
見ておくべき桜絶景スポットはたくさんあるのですが、
厳選して6つピックアップしてご紹介します。
近衛邸跡
出典:京都の桜写真
一番有名な絶景場所ですね。
近衛邸跡に植えられた糸桜は必見です。
他にもシダレザクラ、ヤマザクラなど約120本の桜を見ることができますので、
お花見シーズンはかなり多くの人で混雑します。
出水の小川
出典:京都の桜写真
シダレザクラ、ギョイコウ、カンザンなど、数種類のサトザクラがありますので、
色々ば種類の桜を楽しむことができます。
学習院跡
松の幹から桜が生える「桜松」と呼ばれるヤマザクラがとってもきれいな場所です。
こちらもぜひ見ていただきたいスポットです。
間の町口
オオシマザクラの大きな桜の木がとても素敵な場所です。
母と子の森
他の桜よりも見頃が少し遅いので、時期を逃してしまっても、
桜を楽しめる可能性があります。
見事なカスミザクラを見ることができます。
京都御苑はお弁当を持っていこう
2017年はひっくんと何回か京都御苑へ遊びに行ったのですが、
毎回お弁当を持っていきました。
特に桜の季節は、お花の下でお花見ができますので、
お弁当を持っていくのがおすすめです。
こんな感じで、シートを広げられる場所もたくさんあります。
京都御苑はかなり広いので、1日ではまわりきれないくらいです。
何回行っても新しい発見があって楽しめますよ。
[char no=2 char=”さゆ”]ひっくんの頭に桜の花びらが♪[/char]
まとめ
京都御苑の桜情報2018年についてはいかがでしたでしょうか。
絶景場所もたくさんあって、どこから見ようか迷うくらいです。
2017年はあまり写真が撮れなかったので、2018年はたくさん撮りたいと思います。
また、写真をアップしていきますね。
京都はお花見スポットがたくさんありますが、
京都御苑は比較的長い期間桜が楽しめる場所ですので、
計画を立てて、ぜひ見に行ってみてくださいね。