もくじ
京都府立植物園の紅葉は穴場スポット
2018年の秋に京都府立植物園の紅葉へ行ってきましたので、
そのときの様子をレポートしていきます!
まず、京都府立植物園とは、
京都府京都市左京区にある、京都最大級の植物園になります。
京都の中のおしゃれ~なエリアである、
北山エリアです。
もちろん秋だけではなく、
春夏秋冬と季節によってきれいな花や草木が出迎えてくれます。
小さなお子様が遊べる遊具もありますし、
家族でのお出かけにはもってこいのスポットです。
私的には植物園はかなりおすすめのお出かけ場所なのですが、
実際、植物園はそんなに人が多くありません(笑)
もちろん家族連れも多いのですが、
おじいさん、おばあさんも多いです(笑)
特に紅葉の時期は、京都には清水寺や嵐山など、
有名な紅葉狩りスポットがたくさんありますので、
みなさんそちらへ行かれます。
そのため、植物園は超穴場スポット!!
「人混みが苦手!」
「まわりを気にせずゆっくり紅葉を楽しみたい」
という方にはおすすめです。
これから植物園の紅葉の見頃、時期、見どころをご紹介していきますので、
参考に2019年以降にぜひ行ってみてください^^
京都府立植物園の入園料、開園時間、休園日
【京都府立植物園の入園料】
一般入園料
一般200円 高校生150円 中学生以下無料
※平成25年4月1日(月曜)より、小・中学生の入園料・温室観覧料が無料に
団体割引(有料入園者30人以上)
一般160円 高校生120円 中学生以下無料
年間パスポート
一般1,000円 高校生750円 ※平成25年4月1日より発売
回数券(11回綴)
一般2,000円 高校生1,500円
学校団体割引(校外学習)
高校生80円
共通券 (植物園・陶板名画の庭)
一般250円 高校生200円
温室観覧料
一般200円 高校生150円 中学生以下無料
【京都府立植物園の開園時間】
9:00~17:00(入園は16:00まで)
※観覧温室開室時間
10:00~16:00(入室は15:30まで)
※イベントによって入園時間が異なる場合があるようですので、
ご心配な場合は、HPでご確認ください
【京都府立植物園の休園日】
12月28日~1月4日
京都府立植物園の紅葉見頃
私たちが紅葉狩りへ行ったのは、
11月25日でした。
こんな感じでまだまだキレイでしたが、
そろそろ終わりかな、という感じだったような気がします。
紅葉の種類によっても若干違うのですが、
だいたいの見頃は、
11月中旬~12月上旬ごろとなっています。
京都府立植物園の紅葉種類と見所
温室の向かい側にあるイチョウの木です。
とっても大きくて迫力満点!
黄色が鮮やかで美しかったです。
ひっくんと一緒に写真を撮るのに必死になったスポットになります。
はす池にうつる、紅葉がとっても素敵です。
はす池からはなしょうぶ園にかけてが紅葉スポットになりますので、
ぜひそこから紅葉狩りを楽しんでください^^
このページの下の方に植物園内のマップをご紹介しておきますので、
そちらをぜひ超チェックです!
紅葉スポットも記載されています。
水車周辺にはあまり紅くなっている木はありませんでしたが、
写真は撮りたいスポットになります。
ひっくんは、ずっと水車を眺めていました。
紅葉の他に、ボタンやしゃくやくなど様々なお花もきれいに咲いています。
植物園の入り口は、ツリー?(何ていうんでしょう(笑))がお出迎え^^
このベンチもかなりレトロな感じでかわいいですよね!
こちらもインスタ映えスポット!!
落ちているイチョウの葉っぱもいい感じです。
京都府立植物園の紅葉狩りは子連れにおすすめ
植物園内に、未来くん広場という広場があります。
そこに子供が遊べるアスレチック(ジムやすべり台)がありますので、
お子さんはそこで遊ぶことができます。
すみません、、、
ひっくんが遊びたがらなかったので、遊具の写真がありません、、、
また、アジサイ園の近くに噴水広場があるのですが、
そこの噴水も楽しそうに見ていました!
おむつ替えは、森のカフェ近くや、北山門前などにある、
多目的室に、おむつ替えシートがありますので、
そちらで替えることができます。
授乳室は、森のカフェ内で声をかけるとお部屋を貸して下さる他、
北山門前にいるスタッフさんに声をかけると、和室を貸して下さるようです。
ですので、赤ちゃん連れでも安心ですね!
京都府立植物園でランチはどうする?
京都府立植物園には、芝生もありますし、あちこちにベンチもありますので、
お弁当などを持参して食べていらっしゃる方が多いです。
春や秋だと気候もいいのでとっても気持ちいいですよ!
私たちは今回、近くにあるベーグル屋さんへ行ったのですが、
(またレポートしますね!)
そこもおいしかったです。
植物園内には、森のカフェと言って、
ごはんが食べられるカフェもあります。
カレーやおうどんが人気のようです!
画像引用:食べログメニュー・コースbyペラルタさん
(https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26014461/dtlmenu/photo/)
パンやケーキ、おでんまでありますね!
画像引用:食べログメニュー・コースbyリリケンさん
(https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26014461/dtlmenu/photo/)
かなりメニューの幅が広いです。
おいしそう~♪
ぜひ今度行ったら寄ってみます^^
京都府立植物園の園内マップ
京都府立植物園はかなり広いので、
1日中楽しめると思います。
バラ園やシャクヤク園、ぼたん園など、
見どころがたくさんあります。
下記リンクから大きな園内マップを見ることができますので、
参考にしてみてください^^
⇒http://www.pref.kyoto.jp/plant/documents/map-japanese.pdf
京都府立植物園へのアクセス、行き方、地図
【京都府立植物園へのアクセス、行き方】
★電車、バスで行く場合
JR「京都駅」、近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」から
京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ、
又は「北大路駅」下車3番出口を東へ徒歩約10分
京阪「出町柳駅」から
市バス1系統または、京都バス「静原」「市原」行き。
バス停「植物園前」下車徒歩5分
★自動車で行く場合
名神高速道路京都南ICから京都市内北山方面へ約45分
【京都府立植物園の住所】
〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町
電話:075-701-0141
【京都府立植物園の地図】
京都府立植物園の駐車場情報
【駐車場】
北大路橋(北大路通)東詰の信号交差点を、北進むと、
正門ロータリー東側にあります。
【駐車料金】
乗用車
1回料金:300円/1時間以内
最大料金:1,200円/1日
京都府立植物園の紅葉まとめ
京都府立植物園の紅葉についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
植物園なので、紅葉以外の植物も楽しめますし、
ランチできるところあり、
子供が遊べるところありと、
一石三鳥の紅葉穴場スポットになりますので、
ぜひ行ってみていただければと思います^^