→「京都梅小路公園内の子供の遊び場5選。お弁当を持って出かけよう」
一日中楽しめるよな。
というわけで、
今回は、京都梅小路公園内の、
すざくゆめ広場にある遊具についてご紹介していきます。
写真つきなので「イメージしやすいかな」と思います。
すざくゆめ広場の遊具はとっても楽しめるしかけがいっぱいですよ~。
早速見てみましょう!
もくじ
京都梅小路公園の遊具はどんな種類がある?
梅小路公園内、すざくゆめ広場の遊具は全部で4種類あります。
・ハンモック型遊具
・ネットクライム
・3歳~6歳用アスレチック遊具
・6歳~12歳用アスレチック遊具
※この4種類プラス砂場遊びできるところもあります!
小さい遊具(3~6歳用)と大きい遊具(6~12歳用)があるのですが、
ひっくんは、どちらも行きたがります。
さすがに6~12歳用の遊具は大きい子が多く、ひっくんが邪魔になってしまいますので、
小さい遊具で遊ばせています。
ビビりなのに、遊具は大好きでどんどん遊びたがるひっくん(笑)
小さい遊具も3歳からなので、親がついていないとこわいです。
小さい子供と遊具で遊ぶのは、親もバランスを取るのが意外に難しいので、
安全に十分注意して遊んでくださいね。
では、ひとつひとつの遊具をご紹介していきます。
ハンモック型遊具
この遊具は、結構年齢が幅広く遊べます。
小学生くらいかな?という子供もいれば、
お母さんが月齢の低い赤ちゃんを上に乗せてあげて、
楽しそうに遊んでいる姿も見かけます。
ひっくんは初めて遊んだとき、少しこわそうにしていました(笑)
バランス感覚が養われる遊具です。
ネットクライム
私、この遊具が、ネットクライムという名前ということを、最近知りました。
小さい時にこの遊具で遊んだ記憶がありません。
昔はなかったのだろうか、、、
ネットクライムは4歳くらいからでしょうか。
得意な子供は、すいすい上までのぼりますよね。
見ているこちらが落ちないか心配になってしまう遊具です。
でも、おかまいなしに子供たちはいつも楽しそうに遊んでいます。
3~6歳用アスレチック遊具
こちらの遊具には、小さいすべり台が2種類あります。
下の画像のピンク色のすべり台と、上の画像に写っている黄色のすべり台です。
※前日に雨がふっていたので、まだすべり台が濡れています
ピンク色のすべ入り台は、まだ私のひざに乗せてすべっているのですが、
2歳以降くらいなら一人でのぼって滑ることができそうですね。
黄色のすべり台はけっこう小さい子供でも一人で滑っていますが、
ひっくんは行きたがりません(汗)
こちらの遊具では、3歳以降の子供たちがかなりはしゃいで遊んでいるので、
まだ1歳のひっくんはかなり邪魔になっています。
きちんと3歳~6歳用というシールが貼られているんです。
1歳の子供を遊ばせてすみません。。。
平日は空いているので大丈夫なのですが、土日の天気のいい日はとっても人が多いので
小さい子供を遊ばせるときは十分注意してあげてくださいね。
遊具の上へ行くと、手で動かせるしかけ遊びもできます。
カラフルな風車型や、お花の形でとってもかわいいんです。
6~12歳用アスレチック遊具
6歳~12歳用アスレチック遊具は、
よく近くの幼稚園生や大きなお子さんが遊んでいます。
こちらにもすべり台が2台あります。
※滑るところがローラーになっている子供たちが大好きなすべり台です
※ちょっとウネウネのすべり台です。上のローラーのすべり台の方が人気があります♪
こちらにも、ちゃんとシールが貼ってあります。
すざくゆめ広場のルール
すざくゆめ広場にはルールが書かれている看板があります。
・マフラーや首ひものついた帽子をしたまま遊ぶのはあぶないよ。
・まえの友だちをおしたり、ひっぱったりしてはいけないよ。
・まわりをよく見て、友だちにぶつからないようにしよう。
・雨でぬれているときは、すべりやすいので遊ばないでね。
・遊具がこわれていたら、遊ばないで大人におしえよう。
ルールは守って遊びたいところですね。
すざくゆめ広場の周辺情報
すざくゆめ広場のすぐそばでは、土日祝日限定で、チンチン電車が走っています。
パークカフェという併設のカフェもあります。
公園の近くにトイレもあるので安心ですよ。
梅小路公園の地図、住所、電話番号
住所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3 梅小路公園内
TEL : 075-352-2500
FAX : 075-352-2561
まとめ
京都の梅小路公園内にある、子供の遊び場、すざくゆめ広場の遊具について、
写真つきでご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
4月5月は特に気候がよくで遊びやすいので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
梅小路公園は1日中遊べると思います。
梅小路公園の遊具で思いっきり体を動かしましょう♪